2014年08月19日

集結!530合戦 汐川干潟の戦い



汐川干潟は三河湾の最奥部に位置し、広大な自然の干拓です。
豊かで多様な生物が生息し、毎年多くの渡り鳥もやってきます。
多くの生き物が生息するからこそ、
きれいな水質も保たれ、いまの環境があります。
私たちは生き物が暮らしやすい環境を維持し、自然と共生していかなければなりません。
さぁみんなできれいにしちゃえば、ええじゃないか~!



「集結!530合戦 汐川干潟の戦い」がいよいよ2日後に迫ってまいりました。
一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。
天候が心配されますが、雨天中止の場合は、
フェイスブックページ上で案内させて頂きます。
FB←Click

当日の備品の準備は出来る限り致しますが、
もし可能な方は軍手・火バサミなどご用意ください。
干潟は足元がぬかるんでいるため、長靴をご用意ください。
皆さまのお越しを心からお待ちしております。  


Posted by 530合戦  at 22:05Comments(0)

2014年08月19日

合戦!





8月24日 7:00~
葦毛湿原530合戦!  


Posted by 530合戦  at 20:51Comments(0)

2014年08月19日

530豊橋

皆さん、こんにちは!!
お盆休みは私たち委員会メンバーずーっと日光に当たってました。
1日日に当たっているだけで結構疲れるんですよねー。
とはいえ、まだまだ始まったばかり。。。
ん?まだ始まってないかも!?

皆さんは「530運動」が、豊橋が発祥である事知ってましたか?
豊橋市内を走っていればよく見る530マーク。
皆さん、ご存知ですよね!

では、どこで、どのように始まったのかご存知ですか?

答えは、葦毛湿原周辺で530運動が生まれました。
なぜか・・・昭和40年代石巻山や葦毛湿原のある東部丘陵地に
遊歩道の整備が行われました。

豊かな自然を堪能しようと、豊橋市内外から多くの人が
葦毛湿原を訪れ、自然を楽しんでいきました。
、、、しかし
残されたのは空き缶や食べた残り物など、
ゴミが散乱する状況でした。。。

そこで「自分のゴミは自分で持ち帰りましょう」と呼びかけたのが
豊橋山岳会会長の夏目さんでした。

それは、多くの共感を呼び、
その後、豊橋市、企業・団体が一緒になり、530運動を推進して行ったのです。
現在では530意識は豊橋から全国へと広く浸透していますね!

私は、530運動と同い年ですが、小学校の頃、友達と
落ちている空き缶を蹴りながら帰ってたのを覚えています。

今では、そのように空き缶が落ちている事も少ないですね。
一人ひとりの意識が変わる事で、世の中も徐々に変わっていくのかな?


先週、ブルーウォークに参加されていた若い皆様は
みんなキラキラしてました!
ゴミ拾いを通じて、人と人が出会い、みんなで味わう
充実感や達成感はハンパないと思います!

ボク達も負けない様に、豊橋市内津々浦々あのかぶとをかぶり
活動を進めていきます!

今週の日曜日には、その530運動が生まれた「葦毛湿原」
で清掃活動を行います。

ご興味のある方は是非一緒に活動してみませんか?


  


Posted by 530合戦  at 15:16Comments(0)